人間の知的活動によって生み出されたアイデアや創作物などには、 財産的な価値を持つものがあります。 そうしたものを総称して「知的財産」と呼びます。 知的財産の中には特許権や実用新案権など、日本の法律で規定された権利や法律上保護される利益に係る権利として保護されるものがあります。それらの権利は「知的財産権」と呼ばれます。日本における主な知的財産権には以下のものがあります。
特許権
発明と呼ばれる比較的程度の高い新しい技術的アイデア(発明)を保護します。「物」「方法」「物の生産方法」の3つのタイプがあります。願書とともにその技術内容を詳しく説明した明細書・図面を作成し、特許庁に出願手続を行います。原則として出願から20年有効です。
実用新案権
発明ほど高度な技術的アイデアではなく、言い換えれば小発明と呼ばれる考案を保護します。実用新案権は無審査で登録されます。願書とともにその技術内容を詳しく説明した明細書・図面を作成し、特許庁に出願手続を行います。出願から10年有効です。
意匠権
物の形状、模様など斬新なデザイン(意匠)。願書とともに意匠図面を作成し、特許庁に出願手続を行います。登録から20年有効です。
商標権
商品を購入し、あるいは役務(サービス)の提供を受ける需要者が、その商品や役務の出所(誰が提供しているか)を認識可能とするために使用される標識(文字、図形、記号、立体的形状など)をいいます。
商標登録とは、商品やサービスを他人のものと区別するために、使用する商標を登録することをいいます。
特許庁に権利出願のための出願を行い、審査に合格した後、登録手続きにより商標権が発生します。
商標権により、商標権者は登録商標を指定商品・役務に関して独占排他的に使用することができます。
著作権
思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術、音楽の範囲に属するもの。コンピュータプログラムも含みます。原則として著作者の死後50年有効です。
回路配置利用権
独自に開発された半導体チップの回路配置を保護します。原則として10年有効です。
著作権
発明ほど高度な技術的アイデアではなく、言い換えれば小発明と呼ばれる考案を保護します。実用新案権は無審査で登録されます。
商号
事業者(法人を含む)が自己を表示するために使用する名称(商号)を保護します。
育成者権
植物の新品種を保護します。原則として登録から25年有効です。